肝炎対策においては、ウイルス性肝炎患者を適切な医療に結びつけることが極めて重要ですが、正確な病態の把握や治療方針の決定には、肝炎に関する専門的な医療機関の関与が不可欠です。
また、肝炎の治療においては、その進行をできるだけ阻止するためにも「かかりつけ医」と「地域肝疾患診療連携拠点病院」(専門医療機関)との連携が重要であり、それぞれの役割に応じた診療体制構築を図る必要があります。
そのため、本県において、平成20年2月1日に、二次医療圏1か所以上、30か所の「地域肝疾患診療連携拠点病院」を選定し、肝疾患の診療体制の構築を進めています。
さらに、静岡県内の肝疾患に関する医療連携体制を強化するため、県は、平成21年3月10日に、「地域肝疾患診療連携拠点病院」のうち、2か所を静岡県肝疾患診療連携拠点病院として指定しました。
目的
静岡県内の「地域肝疾患診療連携拠点病院」における肝疾患の治療水準の向上と均てん化を図り、静岡県内の肝疾患に関する医療連携体制の構築を推進するとともに、県民に対する情報提供や相談支援の充実を図ることを目的にしています。
二次医療圏における、かかりつけ医と専門医療機関との連携による肝疾患診療体制の確保と診療の質の向上を図ることを目的としています。
「県及び地域肝疾患診療連携拠点病院」に求められる医療機能
静岡県肝疾患診療連携拠点病院県内2か所の医療機関を指定
地域肝疾患診療連携拠点病院二次医療圏ごと1か所以上設置
静岡県肝疾患診療連携拠点病院
順天堂大学医学部附属静岡病院 |
浜松医科大学医学部附属病院 |
専門医療機関(静岡県肝疾患診療連携拠点病院・地域肝疾患診療連携拠点病院)の詳細については、静岡県公式ホームページ「肝炎の専門医療機関・肝疾患かかりつけ医」ページをご覧ください。