肝がん撲滅運動 市民公開講座
主催:一般社団法人 日本肝臓学会
共催:順天堂大学医学部附属静岡病院、肝疾患相談支援センター、順天堂大学医学部、
静岡災害医学研究センター
日時 | 2024年7月25日(木) 17時00分~19時00分 |
場所 | 伊豆の国市 順天堂大学医学部附属静岡病院H棟7階 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 |
講演1 「肝がんのはなし」 当院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 講演2 「肝臓は糖尿病の主要臓器」 当院 糖尿病・内分泌内科 教授 野見山 崇 先生 講演3 「肝臓病の食事について」 当院 栄養科 管理栄養士 浅田 祐香子 先生 講演4 「肝臓病予防に有効な運動って?」 当院 リハビリテーション科 理学療法士 小林 敦郎 先生 ※講演終了後、希望者に無料簡易エコー検査を行いました |
||
対象 | 一般県民 | ||
開催風景 |
令和5年度 世界肝炎デー院内イベント
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2024年7月25日(木) 9時00分~11時30分 |
場所 | 順天堂大学医学部附属静岡病院 正面玄関ホール・外来等 |
---|---|---|---|
内容 | 院内の肝炎医療コーディネーターがお揃いのTシャツを着て、オリジナルの健康グッズ等を配布し無料肝炎ウイルス検査の受検呼びかけ等の啓発活動を行いました。 | ||
対象 | 来院患者さん、付き添いの方など | ||
開催風景 |
令和6年度 第1回静岡県肝炎医療コーディネーター登録更新研修会
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
・浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室 ・静岡県 感染症対策課
日時 | 2024年6月26日(水) 13時00分~16時30分 |
場所 | 静岡市 静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ静岡 9階 910会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」 静岡県 健康福祉部 感染症対策課 「奈良宣言2023について ~脂肪肝~ 」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 「肝炎すごろく」 「グループワーク」 |
||
対象 | 静岡県肝炎医療コーディネーターとして認定されている者 | ||
開催風景 |
出張肝臓病教室
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2024年5月29日(水) 16時00分~17時00分 |
場所 | 静岡市 WEB開催 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「健康診断での肝機能検査結果の見方」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 静岡県化学工場災害防止協議会内での人事担当者および保健師、看護師等 |
令和5年度 肝炎予防医療講演会
主催:東部保健所・御殿場保健所
共催:裾野市・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2024年2月24日(土) 13時30分~16時00分 |
場所 | 裾野市福祉保健会館 3階 研修室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「肝臓のはたらきと肝疾患 ~いま注目されている肝臓の病気について~」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 准教授 佐藤 俊輔 先生 講演2 「肝疾患予防のために ~日常生活で気軽に取り組める運動の工夫~」 順天堂大学医学部附属静岡病院 リハビリテーション科 理学療法士 河原 一剛 先生 講演3 「肝臓に良い食事とは」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 荒井 瑠美 先生 伊豆肝友会会長からの情報提供 |
||
対象 | 一般市民 | ||
開催風景 |
出張肝臓病教室
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2024年2月14日(火) 14時30分~15時30分 |
場所 | 裾野市 矢崎総業株式会社 Y-CITY |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「肝臓の病気:最近の動向」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 矢崎総業株式会社 各事業所に所属し健康管理に携わる産業医・看護師・保健師等 | ||
開催風景 |
令和5年度静岡県肝炎医療コーディネーター登録更新研修会【Web受講】
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室 ・ 静岡県 感染症対策課
受講期間 | 2023年12月1日(火)~2023年12月15日(月) |
---|---|
内容 | 「県の肝炎対策」 静岡県健康福祉部感染症対策局 感染症対策課 「肝炎医療コーディネーターにについて」 静岡県健康福祉部感染症対策局 感染症対策課 「肝臓のはたらきとウイルス性肝炎治療と検査結果の見方」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 「肝硬変の食事・生活習慣病予防の食事」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 山下 陽平 先生 「肝炎体操と脂肪肝・サルコペニアの予防」 順天堂大学医学部附属静岡病院 リハビリテーション科 理学療法士 阿妻 伸幸 先生 「治療と仕事の両立・就労支援について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 医療福祉相談室 社会福祉士 荻島 康宏 先生 |
対象 | 静静岡県肝炎医療コーディネーターとして認定されている者 |
出張肝臓病教室
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2023年11月17日(金) 15時00分~16時30分 |
場所 | 三島市 三島商工会議所 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「肝炎医療コーディネーターについて」 順天堂大学医学部附属静岡病院 患者・看護相談室 看護師 渡邉 京子 先生 講演2 「肝臓の病気:最近の動向」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 静岡県東部産業保健研究会の看護師・保健師 |
令和5年度静岡県肝炎医療コーディネーター養成研修会【Web視聴】
主催:浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室
順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター・ 静岡県 感染症対策課
受講期間 | 2023年11月16日(木)~2023年11月30日(木) |
---|---|
内容 | 「県の肝炎対策」 静岡県健康福祉部 感染症対策局 感染症対策課 「コーディネーターに期待される役割」 静岡県健康福祉部 感染症対策局 感染症対策課 「ウイルス性肝炎の診断と治療」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科診療科長 兼 肝疾患連携相談室長 川田 一仁 先生 「肝硬変、肝がん、脂肪肝・NASHの診断と治療」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 「患者団体の活動」 ・伊豆肝友会 会長 古瀬 秀樹 氏 ・浜松かんゆう会 事務局長 橋本 和昭 氏 「肝疾患診療連携拠点病院の活動報告」 浜松医科大学医学部附属病院 看護師 中嶋 美薫 先生 順天堂大学医学部附属静岡病院 看護師 渡邉 京子 先生 |
対象 | 静岡県内の肝炎患者等に関わる医療機関の医師、看護師、薬剤師、 臨床検査技師、栄養士、医療ソーシャルワーカー、事務職等(全職) ・行政機関において肝炎、母子感染対策、予防接種等を担当する方 ・企業や検診機関等において健康管理に携わる方 ・患者団体に所属する方 ・調剤薬局の薬剤師 |
肝炎医療従事者研修会
主催:御殿場保健所
共催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2023年11月18日(水) 19時00分~20時30分 |
場所 | 御殿場市 静岡県御殿場保健所 1階 多目的ホール |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「ウイルス性慢性肝炎の診断と治療」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 講演2 「肝臓病の栄養指導」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 浅田 祐香子 先生 |
||
対象 | 管内医療機関及び施設の医療従事者、市町及び保健所関係職員 | ||
開催風景 |
肝炎講演会・相談交流会
主催:賀茂保健所
共催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2023年10月14日(土) 13時30分~16時00分 |
場所 | 下田市 下田総合庁舎2階 第8会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「日常生活における肝疾患予防」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 助教 村田 礼人 先生 講演2 「日常生活における肝疾患予防」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 髙山 卓也 先生 講演3 「肝炎治療の実際・日常生活上の注意点」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 助教 村田 礼人 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族、一般住民、市町保健師、管内医療従事者等 | ||
開催風景 |
令和5年度 静岡県肝疾患診療連携拠点病院連絡協議会
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2023年10月12日(木) 18時00分~19時30分 |
場所 | 静岡市 静岡音楽館AOI 7階 講堂 |
---|---|---|---|
内容 | 特別講演 「医療安全を意識した院内肝炎拾い上げの取り組みとチーム医療について」 独立行政法人 地域医療機能推進機構 横浜中央病院 統括診療部長 消化器・肝臓内科部長 内科系主任部長 藤川 博敏 先生 県感染症対策課からの報告及び連絡 |
||
対象 | 協議会構成員【静岡県内肝疾患診療連携拠点病院(28病院)・静岡県内保健所担当者 ・患者会・静岡県健康福祉部 感染症対策局 感染症対策課】 |
||
開催風景 |
2023年度肝炎医療コーディネーター研修会
主催:一社)日本肝臓学会
共催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2023年9月12日(火) 18時~20時40分 |
場所 | 三島市民生涯学習センター 3階 講義室 (三島市大宮町1-8-38) |
---|---|---|---|
内容 | 基調講演 日本肝臓学会DVD放映 講演1 「肝臓のはたらきとウイルス性肝炎治療と検査結果の見方」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 講演2 「肝硬変の食事・生活習慣病予防の食事」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 山下 陽平 先生 講演3 「肝炎体操と脂肪肝・サルコペニアの予防」 順天堂大学医学部附属静岡病院 リハビリテーション科 理学療法士 阿妻 伸幸 先生 講演4 「治療と仕事の両立・就労支援について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 医療福祉相談室 社会福祉士 荻島 康宏 先生 |
||
対象 | 静岡県肝炎医療コーディネーター、肝炎医療コーディネーターに関心のある方 | ||
開催風景 |
日本有数の肝臓専門家によるパネルディスカッション
「肝臓病-診断と治療の進歩」
主催:公益財団法人 ウイルス肝炎研究財団
共催:順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科・肝疾患相談支援センター
(静岡県肝疾患診療連携拠点病院)
後援:静岡県医師会、田方医師会、伊豆の国市、伊豆市、函南町、伊豆新聞本社
日時 | 2023年7月29日(土) 14時~16時30分 |
場所 | 韮山時代劇場 大ホール (伊豆の国市四日町772) |
---|---|---|---|
内容 | 司会 : 玄田拓哉 先生(順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授) 挨拶 : 市田隆文 先生(公益財団法人 ウイルス肝炎研究財団 理事長) 講演1「ウイルス性肝炎治療の進歩と残された課題」 講師 : 梅村武司 先生(信州大学 医学部内科学第二教室 教授) 講演2「増加する脂肪肝とその問題点」 講師 : 徳重克年 先生(東京女子医科大学 消化器内科 教授) 講演3「肝硬変とはどのような病気か?診断と治療」 講師 : 清水雅仁 先生(岐阜大学大学院医学系研究科 消化器病態学 教授) 講演4「肝臓がん治療の最先端」 講師 : 加藤直也 先生(千葉大学大学院 消化器内科学 教授) |
||
対象 | 一般の方々 ・患者さん・医療従事者 | ||
開催風景 |
令和5年度 世界肝炎デー院内イベント
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2023年7月28日(金) 9時00分~12時00分 |
場所 | 順天堂大学医学部附属静岡病院 正面玄関ホール・外来・病棟等 |
---|---|---|---|
内容 | 院内の肝炎医療コーディネーターがお揃いのTシャツを着て、オリジナルの手拭いを配布し無料肝炎ウイルス検査の受検呼びかけ等の啓発活動を行いました。 | ||
対象 | 入院患者さん、来院患者さん、付き添いの方など | ||
開催風景 |
【一生に一度は、肝炎検査を受けましょう!】
令和5年度 世界肝炎デー
静岡まちなか街頭キャンペーンおよび、市民公開講座を行いました!
主催:静岡県肝疾患診療連携拠点病院(順天堂大学医学部附属静岡病院 ・浜松医科大学医学部附属病院)
共催:静岡市・静岡県
毎年7月28日は肝炎デーです。
今年は、7月25日(火)静岡市において、午前はJR静岡駅 新幹線・在来線改札口付近で手拭いを配布し肝炎ウイルス検査受検を呼びかける街頭キャンペーンを、18時からは静岡県肝疾患診療連携拠点病院の医師による市民公開講座を行いました。
主催:一社)日本肝臓学会
共催:浜松医科大学医学部附属病院・順天堂大学医学部附属静岡病院(静岡県肝疾患診療連携拠点病院)
静岡市
後援: 静岡県医師会、静岡市静岡医師会
日時 | 2023年7月25日(火) | 場所 | 静岡市 パルシェ7階 第1・第2・第3会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「肝がんはどのように診断するのか?-肝がんの危険因子と診断法-」 講師 : 佐藤俊輔 先生(順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科・准教授) 講演2 「肝がん予防のために-抗ウイルス療法の実際と肝炎ウイルス陽性者の掘り起こし-」 講師 : 川田一仁 先生(浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科診療科長) 講演3 「肝がんはどのように治療されているのか?-最近の治療法の進歩-」 講師 : 玄田拓哉 先生(順天堂総大学医学部附属静岡病院 消化器内科・教授) |
||
対象 | 一般県民 | ||
開催風景 |
中・高校生を対象とした出張肝臓病教室
主催:静岡県肝疾患診療連携拠点病院(順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター)
日時 | 2023年7月19日(水) 9時40分~10時30分 |
場所 | 長泉町 三島学園 知徳高等学校 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「ウイルス性肝炎-予防徹底して-」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 静岡県内の中学生及び高校生 |
令和5年度 第1回静岡県肝炎医療コーディネーター登録更新研修会
主催:浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室
・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター ・静岡県 感染症対策課
日時 | 2023年7月5日(水) 13時00分~16時30分 |
場所 | 静岡市 静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ静岡 9階 910会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」 静岡県 健康福祉部 感染症対策課 「B型肝炎ウイルスに対する知識の整理」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科 診療科長 川田 一仁 先生 「肝炎理解度クイズ」 「グループワーク」 |
||
対象 | 静岡県肝炎医療コーディネーターとして認定されている者 |
令和4年度静岡県肝炎医療コーディネーター登録更新研修会
主催:浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室
・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター ・静岡県 感染症対策課
日時 | 2022年12月14日(水) 13時00分~16時40分 |
場所 | 静岡市 静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ 11階 会議ホール 風 |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」 静岡県 健康福祉部 感染症対策課 「B型肝炎について」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科 診療科長 川田 一仁 先生 「肝炎理解度クイズ」 「名刺交換(自己紹介)」 |
||
対象 | 静岡県肝炎医療コーディネーターとして認定されている者 |
肝炎講演会・相談交流会
主催:賀茂保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2022年10月22日(土) 13時30分~16時00分 |
場所 | 下田市 下田総合庁舎2階 第8会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「肝炎治療の必要性と日常生活を送るうえでの注意点」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 助教 村田 礼人 先生 講演2 「肝炎患者における食事の注意点・家庭内で実践できる食事の工夫」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 髙山 卓也 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族、一般住民、市町保健師、管内医療従事者等 | ||
開催風景 |
令和4年度 肝疾患かかりつけ医研修会【Web開催】
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2022年10月20日(木) 19時00分~20時30分 |
開催形式 | Zoomによるオンライン開催 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「静岡県の肝炎対策~取組事業について~」 静岡県健康福祉部感染症対策局 感染症対策課 感染症対策班 上原 匡輔 氏 講演2 「身近にひそむ肝臓病-生活習慣病とNASHの深い関係 」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 准教授 佐藤 俊輔 先生 講演3 「古くて新しいB型肝炎の話」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 医師 |
令和4年度 世界肝炎デー院内イベント
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2022年7月28日(木) 9時00分~12時00分 |
場所 | 順天堂大学医学部附属静岡病院 正面玄関ホール・外来・病棟等 |
---|---|---|---|
内容 | 院内の肝炎医療コーディネーターがお揃いのTシャツを着て、オリジナルの間伐材を利用したうちわを配布し無料肝炎ウイルス検査の受検呼びかけ等の啓発活動を行いました。 | ||
対象 | 入院患者さん、来院患者さん、付き添いの方など | ||
開催風景 |
日本肝臓学会 肝がん撲滅運動 「市民公開講座」 【Webによる動画配信】
主催:一般社団法人 日本肝臓学会
共催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
後援:静岡県医師会
配信期間 | 2022年7月24日(日)~2022年8月21日(日) |
---|---|
内容 | 講演1 「肝がんはどのように診断するのか?-肝がんの危険因子と診断法-」 ヒロ内科クリニック 院長 廿樂 裕徳 先生 講演2 「肝がん予防のために-抗ウイルス療法の実際と肝炎ウイルス陽性者の掘り起こし-」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科診療科長 川田 一仁 先生 講演3 「肝がんはどのように治療されているのか?-最近の治療法-」 順天堂大学医学部附属静岡病院消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 講演4 「肝臓病の食事」 順天堂大学医学部附属静岡病院栄養科 管理栄養士 髙山 卓也 先生 |
対象 | 一般市民 |
令和4年度静岡県肝炎医療コーディネーター登録更新研修会
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室 ・静岡県 感染症対策課
日時 | 2022年6月29日(水) 13時00分~16時40分 |
場所 | 静岡市 静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ 6階 交流ホール |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」 静岡県 健康福祉部 感染症対策課 「B型肝炎について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 「グループワーク」 ・ブレインライティング ・肝炎すごろく |
||
対象 | 静岡県肝炎医療コーディネーターとして認定されている者 | ||
開催風景 |
中・高校生を対象とした出張肝臓病教室
主催:静岡県肝疾患診療連携拠点病院(順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター)
日時 | 2022年6月16日(木) 15時10分~16時00分 |
場所 | 三島市 静岡県立三島南高等学校 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「ウイルス性肝炎-予防徹底して-」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 静岡県内の中学生及び高校生 | ||
開催風景 |
市民公開講座【Webによる動画配信】
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院、肝疾患相談支援センター
配信期間 | 2022年3月12日(土)~2022年3月27日(日)開催終了 |
---|---|
内容 | 講演1 「肝臓病の検査:この検査の意味は?」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 助教 佐藤 祥 先生 講演2 「B型慢性肝炎の診断と治療」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 助教 村田 礼人 先生 講演3 「C型慢性肝炎の診断と治療」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 准教授 佐藤 俊輔 先生 講演4 「肝臓病患者の食事」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 荒井 瑠美 先生 講演5 「肝臓に良い運動療法」 順天堂大学医学部附属静岡病院 リハビリテーション科 理学療法士 阿妻 伸幸 先生 |
対象 | 一般市民 |
令和3年度静岡県肝炎医療コーディネーター登録更新研修会【Web視聴】
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室 ・ 静岡県 感染症対策課
受講期間 | 2022年2月1日(火)~2022年2月14日(月) |
---|---|
内容 | 「県の肝炎対策」 静岡県健康福祉部感染症対策局 感染症対策課 「肝炎医療コーディネーターにについて」 静岡県健康福祉部感染症対策局 感染症対策課 「C型肝炎と肝細胞がん治療の最近の話題」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 「肝炎医療コーディネーター活動報告」 ・順天堂大学医学部附属静岡病院 ・沖健康クリニック ・御殿場市 ・静岡県農業団体健康保険組合 |
対象 | 静岡県肝炎医療コーディネーターとして認定されている者 |
令和3年度静岡県肝炎医療コーディネーター養成研修会【Web視聴】
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室 ・ 静岡県 感染症対策課
受講期間 | 2021年11月16日(火)~2021年11月30日(火) |
---|---|
内容 | 「県の肝炎対策」コーディネーターに期待される役割」 静岡県健康福祉部 感染症対策局 感染症対策課 「コーディネーターに期待される役割」 静岡県健康福祉部 感染症対策局 感染症対策課 「ウイルス性肝炎の診断と治療」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科診療科長 兼 肝疾患連携相談室長 川田 一仁 先生 「肝硬変、肝がん、脂肪肝・NASHの診断と治療」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 「患者団体の活動」 ・浜松かんゆう会 事務局長 橋本和昭 ・伊豆肝友会 会長 古瀬 秀樹 氏 「肝疾患診療連携拠点病院の活動報告」 浜松医科大学医学部附属病院 看護師 平野 哲子 先生 順天堂大学医学部附属静岡病院 看護師 渡邉 京子 先生 |
対象 | 静岡県内の肝炎患者等に関わる医療機関の医師、看護師、薬剤師、 臨床検査技師、栄養士、医療ソーシャルワーカー、事務職等(全職) ・行政機関において肝炎、母子感染対策、予防接種等を担当する方 ・企業や検診機関等において健康管理に携わる方 ・患者団体に所属する方 |
令和3年度 世界肝炎デー院内イベント
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター・静岡県肝炎医療コーディネーター
日時 | 2021年7月28日(水) 9時00分~10時00分 |
場所 | 順天堂大学医学部附属静岡病院 正面玄関ホール・病棟等 |
---|---|---|---|
内容 | 院内の肝炎医療コーディネーターがお揃いのTシャツを着て、オリジナルのマスクケースとマスクのセットを配布し無料肝炎ウイルス検査の受検呼びかけ等の啓発活動を行いました。 | ||
対象 | 入院患者さん、来院患者さん、付き添いの方など | ||
開催風景 |
日本肝臓学会 肝がん撲滅運動 「市民公開講座」 【Webによる動画配信】
主催:一般社団法人 日本肝臓学会
共催:順天堂大学医学部附属静岡病院、肝疾患相談支援センター
後援:厚生労働省、静岡県医師会
配信期間 | 2021年7月26日(月)~2021年8月8日(日)開催終了 |
---|---|
内容 | 講演1 「肝臓がんの治療について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
対象 | 一般市民 |
令和3年度 静岡県肝疾患診療連携拠点病院連絡協議会
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2021年7月1日(木) 17時00分~18時30分 |
場所 | 静岡市 静岡音楽館AOI 7階 講堂 |
---|---|---|---|
内容 | 特別講演 ~静岡県健康福祉部感染症対策局感染症対策課より~ |
||
対象 | 協議会構成員【静岡県内肝疾患診療連携拠点病院(28病院)・静岡県内保健所担当者・患者会・静岡県健康福祉部感染症対策局感染症対策課 | ||
開催風景 |
令和3年度静岡県肝炎医療コーディネーター登録更新研修会
主催:浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室
・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター ・静岡県 感染症対策課
日時 | 2021年6月3日(木) 13時00分~16時00分 |
場所 | 静岡市 静岡音楽館AOI 7階 講堂 |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」 静岡県 健康福祉部 感染症対策課 「C型肝炎と肝細胞癌治療の最近の話題」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科診療科長 兼 病院講師 川田 一仁 先生 「グループワーク」 |
||
対象 | 静岡県肝炎医療コーディネーターとして認定されている者 | ||
開催風景 |
令和2年度静岡県肝炎医療コーディネーター養成研修会【Web視聴】
主催:浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室・
順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター・静岡県 疾病対策課
受講期間 | 2021年2月15日(水)~2021年2月28日(日) |
---|---|
内容 | 「県の肝炎対策、コーディネーターに期待される役割」 |
対象 | 静岡県内の肝炎患者等に関わる医療機関の医師、看護師、薬剤師、 臨床検査技師、栄養士、医療ソーシャルワーカー、事務職等(全職) ・行政機関において肝炎、母子感染対策、予防接種等を担当する方 ・企業や検診機関等において健康管理に携わる方 ・患者団体に所属する方 |
令和2年度 肝疾患かかりつけ医研修会【東部会場】
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2021年1月28日(木) 19時00分~20時30分 |
場所 | 沼津市 プラサヴェルデ407会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」 静岡県健康福祉部医療局 疾病対策課 感染症対策班 山本 真也 氏 講演1 「NASH/NAFLDの外来診療 ~予後不良なハイリスク症例の拾い上げについて~ 」 富士宮市立病院 内科 医長 森 雅史 先生 講演2 「B型肝炎に関する最近の話題」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 医師 | ||
開催風景 |
令和2年度 肝疾患かかりつけ医研修会【中部会場】
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2020年12月10日(木) 19時00分~20時30分 |
場所 | 静岡市 パルシェ 7階 第1・第2会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」 静岡県健康福祉部医療局 疾病対策課 感染症対策班 山本 真也 氏 講演1 「C型肝炎を撲滅するためにできること ―無症状者、高齢者、潜在・顕在肝不全者、肝癌発病者が取り残されないように」静岡市立静岡病院 消化器内科 科長 濱村 啓介 先生 講演2 「B型肝炎に関する最近の話題」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 医師 | ||
開催風景 |
日時 | 2020年11月28日(土) 13時00分~14時30分 |
場所 | 静岡市 静岡音楽館AOI 7階 講堂 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「ウイルス性肝炎について」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科診療科長 兼 肝疾患連携相談室長 川田 一仁 先生 講演2 「肝がんの診断と治療について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 静岡県民 | ||
開催風景 |
肝炎医療相談・交流会
主催:賀茂保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2020年10月3日(土) 9時30分~12時00分 |
場所 | 下田市 下田総合庁舎2階 第3会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「肝疾患の予防と最新治療について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 准教授 佐藤 俊輔 先生 講演2 「肝炎患者さん&家族のためのコロナ禍でもできる!自宅で簡単ホームエクササイズ」 順天堂大学医学部附属静岡病院 リハビリテーション科 理学療法士 阿妻 伸幸 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族、一般住民、市町保健師等 | ||
開催風景 |
配信期間 | 2020年8月2日(日)~2020年8月31日(月)開催終了 |
---|---|
内容 | 『からだにやさしい肝臓のはなし』 講演1 「肝臓のはたらきとウイルス性肝炎治療」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 講演2 「生活習慣病:あなたの肝臓は大丈夫⁉」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 准教授 佐藤 俊輔 先生 講演3 「必要以上の安静は 必要ない 必要な運動のススメ」 順天堂大学医学部附属静岡病院 リハビリテーション科 理学療法士 河原 一剛 先生 |
対象 | 一般市民 |
感染対策研修会
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 感染対策室・肝疾患相談支援センター
日時 | 2020年2月17日(月) 17時00分~18時00分 |
場所 | 伊豆の国市 順天堂大学医学部附属静岡病院4階 第1会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「医療従事者として知っておくべきウイルス性肝炎の知識」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 医療機関の医療従事者、病院職員等 | ||
開催風景 |
令和元年度第2回肝炎医療コーディネーター登録更新研修会
主催:浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室
・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター・静岡県 疾病対策課
日時 | 2020年1月29日(水) 13時00分~16時00分 |
場所 | 静岡市 静岡県男女共同参画センター あざれあ 4階 第1研修室 |
---|---|---|---|
内容 | 「県の肝炎対策」 静岡県 疾病対策課 「C型肝炎の最新治療、肝癌の最新治療」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 「コーディネーターとして明日からできること -山口県における活動を通して-」 山口大学医学部附属病院 患者支援センター 肝疾患相談支援室 増井 美由紀 先生 |
||
対象 | 静岡県肝炎医療コーディネーターとして認定されている者 | ||
開催風景 |
令和元年度 肝疾患かかりつけ医研修会【東部会場】
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2020年1月23日(木) 19時00分~20時30分 |
場所 | 沼津市 プラサヴェルデ401会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」 静岡県健康福祉部医療健康局 疾病対策課 疾病対策班 班長 大瀧 良和 氏 講演1 「知っておきたいB型肝炎のお話」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 助教 村田 礼人 先生 講演2 「C型肝炎・肝硬変」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 医師 | ||
開催風景 |
肝炎予防医療講演会
主催:東部保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2020年1月7日(火) 10時30分~12時00分 |
場所 | 清水町 静岡県立看護専門学校 講堂 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「肝臓の働きとよくある病気」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 看護学校学生および一般県民 | ||
開催風景 |
市民公開講座
共催:順天堂大学医学部附属静岡病院、肝疾患相談支援センター、順天堂大学医学部、
静岡災害医学研究センター、伊豆の国市、一般社団法人田方医師会
日時 | 2019年12月17日(月) 17時30分~18時30分 |
場所 | 伊豆の国市 順天堂大学医学部附属静岡病院4階 第1会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 肝機能の数値が少し気になる方へ 「検査結果の見方とよくある肝臓病-脂肪肝とアルコール」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 ※希望者に先着でフィブロスキャン(肝臓の硬さ測定)の無料検査を行いました |
||
対象 | 一般県民 | ||
開催風景 |
令和元年度 静岡県肝疾患診療連携拠点病院連絡協議会
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年11月30日(土) 10時00分~11時40分 |
場所 | 静岡市 パルシェ7階 第1・第2会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 特別講演 「当院における肝炎患者の掘り起こしのための医療連携の試み」 大阪市立大学 大学院医学研究科 肝胆膵病態内科学 准教授 榎本 大 先生 県疾病対策課からの報告及び連絡 |
||
対象 | 協議会構成員【静岡県内肝疾患診療連携拠点病院(29病院)・静岡県内保健所担当者・患者会・静岡県健康福祉部医療健康局疾病対策課】 | ||
開催風景 |
令和元年度 第2回肝炎医療コーディネーター養成研修会
主催:浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室・
順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター・静岡県 疾病対策課
日時 | 2019年11月27日(水) 10時00分~16時30分 |
場所 | 静岡市 静岡県男女共同参画センター あざれあ2階 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「県の肝炎対策、事業説明、コーディネーターに期待される役割」 静岡県 疾病対策課 「患者団体の活動」 静岡肝友会会長 望月 敏秀 氏 「B型肝炎について」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科診療科長 兼 肝疾患連携相談室長 川田 一仁 先生 「C型肝炎、肝硬変、肝がんの診断と治療」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 「脂肪肝、NASH等の診断と治療」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科診療科長 兼 肝疾患連携相談室長 川田 一仁 先生 |
||
対象 | 静岡県内の肝炎患者等に関わる医療機関の医師、看護師、薬剤師、 臨床検査技師、栄養士、医療ソーシャルワーカー、事務職等(全職) ・行政機関において肝炎、母子感染対策、予防接種等を担当する方 ・企業や検診機関等において健康管理に携わる方 ・患者団体に所属する方 |
||
開催風景 |
肝炎医療従事者研修会
主催:賀茂保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年10月19日(土) 13時00分~15時00分 |
場所 | 下田市 下田総合庁舎2階 第3会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「HBs抗原陽性者の診かた」順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 管内かかりつけ医等の医療従事者、市町保健師等 | ||
開催風景 |
肝炎医療相談・交流会
主催:賀茂保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年10月19日(土) 9時30分~12時00分 |
場所 | 下田市 下田総合庁舎2階 第3会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 高山 卓也 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族、一般住民、市町保健師等 | ||
開催風景 |
肝炎医療相談・交流会
主催:熱海保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年9月28日(土) 14時00分~16時15分 |
場所 | 熱海市 国際医療福祉大学熱海病院 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「本当は怖い脂肪肝 ~非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)について~」 国際医療福祉大学熱海病院 消化器内科副部長・内視鏡室室長 留野 渉 先生 講演2 「ウイルス性肝炎の最新治療と治療後の健康管理について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 講演3 「肝臓病における食事療法について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 髙山 卓也 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族、一般県民、各市の担当者 | ||
開催風景 |
出張肝臓病教室
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年9月10日(火) 15時30分~16時30分 |
場所 | 伊豆市 JAメモリアルセンター本社 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 |
||
対象 | JAメモリアルセンター職員 |
令和元年度第1回肝炎医療コーディネーター登録更新研修会
主催:浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室
・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター・静岡県 疾病対策課
日時 | 2019年9月4日(水) 13時00分~16時00分 |
場所 | 静岡市 静岡県男女共同参画センター あざれあ 4階 第1研修室 |
---|---|---|---|
内容 | 「県の肝炎対策」 「コーディネーターとして明日からできること -山口県における活動を通して-」 山口大学医学部附属病院 患者支援センター 肝疾患相談支援室 増井 美由紀 先生 |
||
対象 | 静岡県肝炎医療コーディネーターとして認定されている者 | ||
開催風景 |
肝炎医療従事者研修会
主催:御殿場保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年8月23日(金) 19時00分~20時30分 |
場所 | 御殿場市 静岡県御殿場保健所 1階 多目的ホール |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「ウイルス性肝炎の最新情報」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 髙山 卓也 先生 |
||
対象 | 管内医療機関及び施設の医療従事者、市町及び保健所関係職員 | ||
開催風景 |
今年は、7月27日(土)静岡市において、午前はJR静岡駅 新幹線・在来線改札口付近で扇子を配布し肝炎ウイルス検査受検を呼びかける街頭キャンペーンを、午後からは静岡県肝疾患診療連携拠点病院の医師による市民公開講座、および静岡県肝炎医療コーディネーターによる個別無料相談会を行いました。
日時 | 2019年7月27日(土) | 場所 | 静岡市 パルシェ7階 第1・第2・第3会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「C型肝炎について」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科診療科長 兼 肝疾患連携相談室長 川田 一仁 先生 講演2 「B型肝炎について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科・教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 一般県民 | ||
開催風景 |
|
令和元年度 世界肝炎デー院内イベント
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター・静岡県肝炎医療コーディネーター
日時 | 2019年7月21日(火) 9時00分~14時30分 |
場所 | 順天堂大学医学部附属静岡病院 正面玄関ホール |
---|---|---|---|
内容 | 無料肝炎ウイルス検査の受検呼びかけ等の啓発活動を行いました。 | ||
対象 | 来院患者さん、付き添いの方及びお見舞いに来られた方など | ||
開催風景 |
第6回肝臓サロン
主催:東部保健所・御殿場保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年7月20日(土) 16時10分~17時 |
場所 | 静岡県総合健康センター 3階 第2研修室 |
---|---|---|---|
内容 | 順天堂大学医学部附属静岡病院の理学療法士による体力測定 | ||
対象 | 肝炎患者さん及びご家族 | ||
開催風景 |
令和元年度 肝炎予防医療講演会
主催:東部保健所・御殿場保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年7月20日(土) 14時~16時10分 |
場所 | 静岡県総合健康センター 3階 第2研修室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 |
||
対象 | 肝炎患者さん及びご家族 | ||
開催風景 |
令和元年度 第1回肝炎医療コーディネーター養成研修会
主催 :浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室・
順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター・静岡県 疾病対策課
日時 | 2019年7月10日(水) 10時00分~16時30分 |
場所 | 静岡市 静岡県男女共同参画センター あざれあ2階 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「県の肝炎対策、事業説明、コーディネーターに期待される役割」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科診療科長 兼 肝疾患連携相談室長 川田一仁 先生 「C型肝炎、肝硬変、肝がんの診断と治療」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田拓哉 先生 「脂肪肝、NASH等の診断と治療」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科診療科長 兼 肝疾患連携相談室長 川田一仁 先生 |
||
対象 | 静岡県内の肝炎患者等に関わる医療機関の医師、看護師、薬剤師、 臨床検査技師、栄養士、医療ソーシャルワーカー、事務職等(全職) ・行政機関において肝炎、母子感染対策、予防接種等を担当する方 ・企業や検診機関等において健康管理に携わる方 ・患者団体に所属する方 |
||
開催風景 |
令和元年度 消化器がん検診講演会
共催:函南町・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年5月27日(月) 14時00分~15時30分 |
場所 | 函南町保健福祉センター 2階 多目的研修室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 予防できる“がん”の話 「どうして肝炎ウイルス検査をするの?~」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 講演2 「胃がんの原因 ピロリ菌とはなにか?」 ~ピロリ菌の検査と除菌治療・感染予防など~ 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 准教授 嶋田 裕慈 先生 |
||
対象 | 一般町民 | ||
開催風景 |
令和元年度 肝臓病医療講演会
共催:静岡肝友会・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年5月26日(日) 14時00分~15時30分 |
場所 | 静岡市 静岡県教育会館 中会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「わかりやすい肝臓の話 ~肝炎・肝硬変・肝がんを予防するには?~」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 静岡肝友会会員 |
感染対策研修会
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 感染対策室・肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年3月7日(木) 17時00分~18時00分 |
場所 | 伊豆の国市 順天堂大学医学部附属静岡病院4階 第1会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「医療従事者として知っておくべきウイルス性肝炎の知識」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 医療機関の医療従事者、病院職員等 | ||
開催風景 |
第5回肝臓サロン
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
共催:東部保健所
日時 | 2019年2月23日(土) 15時50分~16時30分 |
場所 | 沼津市 東部総合庁舎 別棟2階 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | お互いの悩みや疑問などについて共有しました。 | ||
対象 | 肝炎患者及び家族等 | ||
開催風景 |
平成30年度 肝炎医療相談・交流会
主催:東部保健所・御殿場保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年2月23日(土) 13時30分~15時45分 |
場所 | 沼津市 東部総合庁舎 別棟2階 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「肝炎治療と生活のポイント」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 講演2 「肝臓にやさしい食事」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 石渡 彩乃 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族 | ||
開催風景 |
出張肝臓病教室
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2019年1月22日(火) 10時30分~11時30分 |
場所 | 熱海市 静岡県警察熱海警察署 講堂 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「検診で肝機能が引っかかったら~検査の見方と知っておきたい肝臓の病気~」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 静岡県警察 熱海警察署員 | ||
開催風景 |
平成30年度 肝疾患かかりつけ医研修会【東部会場】
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2018年12月13日(水) 19時00分~20時30分 |
場所 | 沼津市 プラサヴェルデ 401会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」 静岡県健康福祉部医療健康局 疾病対策課 課長 後藤 幹生 氏 講演1 「NASH:新たな課題と医療連携の重要性 」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 助教 佐藤 俊輔 先生 講演2 「C型肝炎治療の実際とHCV排除に伴う副次的効果について」 富士宮市立病院 内科 科長 森 雅史 先生 |
||
対象 | 医師 | ||
開催風景 |
平成30年度 肝疾患かかりつけ医研修会【中部会場】
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
・浜松医科大学医学部付属病院 肝疾患連携相談室
日時 | 2018年11月21日(水) 19時00分~20時30分 |
場所 | 静岡市 静岡県男女共同参画センター あざれあ2階 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」 静岡県健康福祉部医療健康局 疾病対策課 課長 後藤 幹生 氏 講演1 「NAFLD・NASHの診断と治療について 」 浜松医科大学医学部附属病院 肝臓内科 病院講師 川田 一仁 先生 講演2 「ウイルス肝炎の最近のトピック」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 医師 | ||
開催風景 |
平成30年度肝炎医療コーディネーター養成研修会
主催:浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室
・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター・静岡県 疾病対策課
日時 | 2018年11月21日(水) 10時00分~16時30分 |
場所 | 静岡市 静岡県男女共同参画センター あざれあ2階 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「県の肝炎対策、コーディネーターに期待される役割、事業説明」 静岡県 疾病対策課 「B型肝炎について」 磐田市立総合病院 副病院長 兼 肝臓内科部長 兼 浜松医科大学医学部付属病院 肝疾患連携相談室 顧問 小林 良正 先生 「C型肝炎、肝硬変、肝がんの診断と治療」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 「脂肪肝、NASH等の診断と治療」 浜松医科大学医学部付属病院 肝臓内科 病院講師 川田 一仁 先生 「患者団体の活動」 浜松かんゆう会会長 佐山隆行 氏 |
||
対象 | 静岡県内の肝炎患者等に関わる医療機関の医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、栄養士、医療ソーシャルワーカー、事務職等(全職) ・行政機関において肝炎、母子感染対策、予防接種等を担当する方 ・企業や検診機関等において健康管理に携わる方 ・患者団体に所属する方 |
||
開催風景 |
肝炎医療従事者研修会
主催:賀茂保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2018年10月20日(土) 13時00分~15時00分 |
場所 | 下田市 下田総合庁舎4階 第8会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「肝疾患診療拠点病院での肝炎治療と診療所との連携」順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 管内かかりつけ医等の医療従事者、市町保健師等 | ||
開催風景 |
肝炎医療相談・交流会
主催:賀茂保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2018年10月20日(土) 9時30分~12時00分 |
場所 | 下田市 下田総合庁舎4階 第8会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 順天堂大学医学部附属静岡病院 感染対策室 看護師長 長富 美恵子 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族、市町保健師等 | ||
開催風景 |
出張肝臓病教室
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2018年9月26日(水) 17時00分~18時00分 |
場所 | キヤノン(株)富士裾野リサーチパーク 会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「検診で肝機能が引っかかったら~検査の見方と知っておきたい肝臓の病気~」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | キヤノン株式会社富士裾野リサーチパーク職員 | ||
開催風景 |
肝炎医療相談・交流会
主催:熱海保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2018年9月15日(土) 14時00分~16時15分 |
場所 | 熱海市 熱海所記念病院 2階 会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「ウイルス性肝炎の最新医療と治療後の経過について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 助教 佐藤 俊輔 先生 講演2 食べることは生きること!「肝臓病の食事療法について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 浅田 祐香子 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族、地域住民、各市の担当者 | ||
開催風景 |
平成30年度肝炎医療コーディネーター養成研修会
主催:浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室
・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援
センター・静岡県 疾病対策課
日時 | 2018年9月5日(水) 10時00分~16時30分 |
場所 | 静岡市 静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ 6階 交流ホール |
---|---|---|---|
内容 | 「県の肝炎対策、コーディネーターに期待される役割、事業説明」 静岡県 疾病対策課 「B型肝炎について」 磐田市立総合病院 副病院長 兼 消化器内科部長 兼 浜松医科大学医学部付属病院 肝疾患連携相談室 顧問 小林 良正 先生 「C型肝炎、肝硬変、肝がんの診断と治療」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 「脂肪肝、NASH等の診断と治療」 浜松医科大学医学部付属病院 肝臓内科 助教 川田 一仁 先生 「患者団体の活動 伊豆肝友会会員の肝臓病との闘い」 伊豆肝友会会長 古瀬 秀樹 氏 |
||
対象 | 静岡県内の肝炎患者等に関わる医療機関の医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、栄養士、医療ソーシャルワーカー、事務職等(全職) ・行政機関において肝炎、母子感染対策、予防接種等を担当する方 ・企業や検診機関等において健康管理に携わる方 ・患者団体に所属する方 |
||
開催風景 |
第4回肝臓サロン
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2018年8月18日(土) 13時00分~14時00分 |
場所 | 順天堂大学医学部附属静岡病院 G棟4階 視聴覚室 |
---|---|---|---|
内容 | ミニレクチャー『肝疾患の日常生活について』 順天堂大学医学部附属静岡病院 3C病棟 看護師 谷 典子 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族 | ||
開催風景 |
平成30年7月28日(土)静岡市におきまして、午前中は市民公開講座、午後からはJR静岡駅 新幹線・在来線改札口付近において、肝炎ウイルス検査を促す街頭キャンペーンを行いました。
日時 | 2018年7月28日(土) 10時00分~11時30分 |
場所 | 静岡市 パルシェ7階 第1・第2・第3会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 センター長・消化器内科主任科長 小柳津 竜樹 先生
|
||
対象 | 一般県民 | ||
開催風景 |
平成30年度 肝炎予防医療講演会
主催:東部保健所・長泉町・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2018年7月21日(土) 14時15分~16時00分 |
場所 | ウェルピアながいずみ (長泉町健康づくりセンター) 2階 多目的室 |
---|---|---|---|
内容 | もっと知ってほしい、スーパー臓器「肝臓」のこと 「わかりやすい肝臓の話 ~肝炎・肝硬変・肝がんを予防するには?~」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 一般県民 | ||
開催風景 |
平成29年度 肝炎予防医療講演会
主催:東部保健所・清水町・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2018年2月24日(土) 13時30分~15時10分 |
場所 | 清水町福祉センター 2階 多目的ホール |
---|---|---|---|
内容 | もっと知ってほしい、スーパー臓器「肝臓」のこと 「わかりやすい肝臓の話 ~肝炎・肝硬変・肝がんを予防するには?~」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 先任准教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 一般県民 | ||
開催風景 |
平成29年度 第2回 静岡県肝疾患診療連携拠点病院連絡協議会
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院・肝疾患相談支援センター
日時 | 2018年1月27日(土) 10時00分~11時30分 |
場所 | 静岡市 パルシェ7階 第1・第2会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 特別講演 「インターフェロンフリー再治療に際しての薬剤耐性変異測定手順」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 先任准教授 玄田 拓哉 先生 県疾病対策課からの報告及び連絡 |
||
対象 | 協議会構成員【静岡県内肝疾患診療連携拠点病院(30病院)・ 静岡県内保健所担当者・患者会・静岡県健康福祉部医療健康局疾病対策課】 |
||
開催風景 |
平成29年度 肝疾患かかりつけ医研修会【東部会場】
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2017年12月14日(木) 19時00分~20時30分 |
場所 | 沼津市 プラサヴェルデ402会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」
|
||
対象 | 医師 | ||
開催風景 |
第3回肝臓サロン
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2017年11月18日(土) 10時00分~11時00分 |
場所 | 順天堂大学医学部附属静岡病院 G棟4階 視聴覚室 |
---|---|---|---|
内容 | ミニレクチャー『肝疾患の日常生活について』 順天堂大学医学部附属静岡病院 3C病棟主任看護師 土屋智洋 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族 | ||
開催風景 |
肝炎医療従事者研修会
主催:賀茂保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2017年9月30日(土) 13時00分~15時00分 |
場所 | 下田市 下田総合庁舎4階 第8会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 |
||
対象 | 管内かかりつけ医等の医療従事者、市町保健師等 | ||
開催風景 |
肝炎医療相談・交流会
主催:賀茂保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2017年9月30日(土) 9時30分~12時00分 |
場所 | 下田市 下田総合庁舎4階 第8会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族、地域住民 | ||
開催風景 |
平成29年度 肝炎医療相談・交流会
主催:熱海保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2017年9月16日(土) 14時00分~16時15分 |
場所 | 伊東市 伊東市民病院 講堂 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「ウイルス性肝炎の最新医療と治療後の経過について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 先任准教授 玄田 拓哉 先生 講演2 「肝臓病の食事療法について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 管理栄養士 高山 卓也 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族、地域住民、各市の担当者 | ||
開催風景 |
肝炎医療従事者研修会
主催:御殿場保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2017年9月8日(金) 19時00分~20時30分 |
場所 | 御殿場市 静岡県御殿場保健所1階多目的ホール |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「ウイルス性肝炎の基礎知識と院内感染予防対策」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 先任准教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 管内医療機関及び施設の医療従事者、市町及び保健所関係職員 | ||
開催風景 |
平成29年7月28日(金)JR静岡駅 新幹線・在来線改札口付近において、ふじっぴー、ちゃっぴーと一緒に肝炎検査を促す街頭キャンペーンを行いました。
その後、会場を変えて【無料個別相談会】を開催しました。
皆様、お集まりいただき、ありがとうございました。
第2回肝臓サロン
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
共催:東部保健所
日時 | 2017年7月15日(土) 16時00分~17時00分 |
場所 | ぬまづ健康福祉プラザ 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | お互いの悩みや疑問などについて共有しました。 | ||
対象 | 肝炎患者及び家族等 | ||
開催風景 |
平成29年度 肝炎医療相談・交流会
主催:東部保健所・御殿場保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2017年7月15日(土) 13時30分~16時00分 |
場所 | ぬまづ健康福祉プラザ 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「肝臓病と診断されたら ~検査結果の見方から病気の知識まで~」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 先任准教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族 | ||
開催風景 |
平成29年度 第1回 静岡県肝疾患診療連携拠点病院連絡協議会
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2017年6月17日(土) 10時00分~12時00分 |
場所 | 静岡市 パルシェ7階 第1・第2会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 特別講演 「茨城県における肝疾患診療と拠点病院の役割」 東京医科大学茨城医療センター 消化器内科 教授・診療科長 池上 正 先生 県疾病対策課からの報告及び連絡 |
||
対象 | 協議会構成員【静岡県内肝疾患診療連携拠点病院(30病院)・ 静岡県内保健所担当者・患者会・静岡県健康福祉部医療健康局疾病対策課】 |
||
開催風景 |
肝炎講演会
主催:東部保健所・沼津市・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2017年3月11日(土) 13時30分~15時10分 |
場所 | ぬまづ健康福祉プラザ 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | もっと知ってほしい、スーパー臓器「肝臓」のこと 「わかりやすい肝臓の話 ~肝炎・肝硬変・肝がんを予防するには?~」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 先任准教授 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 一般県民 | ||
開催風景 |
肝臓サロン
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2017年3月11日(土) 15時30分~16時30分 |
場所 | ぬまづ健康福祉プラザ 中会議室 |
---|---|---|---|
内容 | ミニレクチャー「肝臓の食事」 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族等 | ||
開催風景 |
市民公開講座「もっと知ろう!肝臓病」
主催:静岡県肝疾患診療連携拠点病院
(順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター・
浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室)
共催:静岡市
日時 | 2017年1月14日(土) 10時00分~11時30分 |
場所 | 静岡市 静岡駅ビル パルシェ7階 第1・2会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 肝臓内科診療科長・肝疾患連携相談室長 小林 良正 先生
副センター長・消化器内科主任科長 小柳津 竜樹 先生 |
||
対象 | 一般県民 | ||
開催風景 |
平成28年度 肝疾患かかりつけ医研修会【東部会場】
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2016年12月15日(木) 19時00分~20時30分 |
場所 | 沼津市 プラサヴェルデ401会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」 |
||
対象 | 医師 | ||
開催風景 |
平成28年度 肝疾患かかりつけ医研修会【中部会場】
主催:静岡県肝疾患診療連携拠点病院
(順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター・
浜松医科大学医学部附属病院 肝疾患連携相談室)
日時 | 2016年12月1日(木) 19時00分~20時30分 |
場所 | 静岡市 静岡駅ビル パルシェ第1・第2会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 静岡県の肝炎対策 |
||
対象 | 医師 | ||
開催風景 |
冬季の感染症予防対策研修会
主催:熱海保健所
共催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2016年11月25日(金) 10時00分~16時00分 |
場所 | 熱海市 熱海市いきいきプラザ7階 多目的室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 |
||
対象 | 高齢者社会福祉施設、市等の職員 | ||
開催風景 |
肝炎医療相談・交流会
共催:賀茂保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2016年10月29日(土) 13時30分~16時00分 |
場所 | 下田市 下田総合庁舎4階 第8会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族、地域住民 | ||
開催風景 |
冬季の感染症予防対策研修会
主催:熱海保健所
共催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2016年10月25日(火) 10時00分~16時00分 |
場所 | 伊東市 伊東市観光会館 第2会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 |
||
対象 | 学校 幼稚園 保育所 市等の職員 | ||
開催風景 |
肝炎医療相談・交流会
共催:熱海保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2016年9月17日(土) 14時00分~16時15分 |
場所 | 熱海市 国際医療福祉大学熱海病院 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族、地域住民、各市の担当者 | ||
開催風景 |
静岡県肝疾患診療連携拠点病院セミナー【東部地区】
B型肝炎ワクチン講演会
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科・肝疾患相談支援センター
日時 | 2016年9月14日(木) 19時00分~20時30分 |
場所 | 三島市 三島市民生涯学習センター 講義室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 済生会横浜市東部病院 小児肝臓消化器科部長 乾 あやの 先生 |
||
対象 | 各保健所の保健師、市町の業務担当者、実施医療機関の医師・看護師・薬剤師・事務等 | ||
開催風景 |
肝炎医療従事者研修会
共催:御殿場保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2016年8月19日(金) 19時00分~20時30分 |
場所 | 御殿場市 静岡県御殿場保健所1階多目的ホール |
---|---|---|---|
内容 | 講演 |
||
対象 | 管内医療機関及び施設の医療従事者、市町及び保健所関係職員 | ||
開催風景 |
毎年7月28日は肝炎デーです。
平成28年7月28日(木)JR静岡駅 新幹線・在来線改札口付近において、家康くん、ふじっぴー、ちゃっぴーと一緒に肝炎検査を促す街頭キャンペーンを行いました。
その後、会場を変えて【無料個別相談会】を開催しました。
皆様、お集まりいただき、ありがとうございました。
肝炎医療相談・交流会
共催:東部保健所・御殿場保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2016年7月9日(土) 13時30分~16時00分 |
場所 | 沼津市 サンウェルぬまづ 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演 |
||
対象 | 肝炎患者及び家族 | ||
開催風景 |
平成27年度 静岡県肝疾患かかりつけ医研修会
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2015年12月10日(木) 18時30分~20時00分 |
場所 | 三島市 三島市民文化会館 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 「静岡県の肝炎対策」 静岡県健康福祉部医療健康局 疾病対策課 奈良 雅文 先生 講演1 「最近の発癌症例から見た実地臨床における肝臓の見方」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 佐藤 俊輔 先生 講演2 「ウイルス性肝炎治療の現状と問題点」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 医師 | ||
開催風景 |
平成27年度 静岡県肝疾患診療連携拠点病院連絡協議会
主催:順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2015年11月21日(土) 10時00分~12時00分 |
場所 | 静岡市 パルシェ7階 第1・第2会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 特別講演 「C型肝炎の基礎知識とインターフェロンフリー治療について」 千葉大学大学院医学研究科 消化器腎臓内科学 神田 達郎 先生 県疾病対策課からの報告及び連絡 |
||
対象 | 協議会構成員【静岡県内肝疾患診療連携拠点病院(29病院)・静岡県内保健所担当者・患者会・静岡県健康福祉部医療健康局疾病対策課】 |
||
開催風景 |
肝炎予防医療講演会
共催:伊豆保健医療センター・東部保健所・
順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2015年11月7日(土) 14時30分~15時40分 |
場所 | 伊豆の国市 韮山時代劇場 大ホール |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「B型、C型肝炎の最新治療 ~ウイルス性肝炎は治る時代になりました~」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び一般市民 |
肝炎医療相談・交流会
共催:賀茂保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2015年10月24日(土) 13時30分~16時00分 |
場所 | 下田市 下田総合庁舎 4階第8会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演及び医療相談 「肝炎の最新治療と生活」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び一般市民 |
肝炎医療相談・交流会
共催:熱海保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2015年9月5日(土) 14時00分~16時15分 |
場所 | 熱海市 熱海所記念病院 2階会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演及び医療相談 「ウイルス性肝炎とその治療の実際」「肝機能検査の見方」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び一般市民 |
肝炎医療相談・交流会
共催:東部保健所・御殿場保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2015年7月18日(土) 14時00分~16時45分 |
場所 | 沼津市 サンウェルぬまづ 大会議室 |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「ウイルス性肝炎とその治療の実際」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 玄田 拓哉 先生 講演2 「肝臓病患者における食事療法について」 順天堂大学医学部附属静岡病院 栄養科 渡辺 真理子 先生 |
||
対象 | 肝炎患者及び一般市民 |
肝炎医療従事者研修会
共催:御殿場保健所・順天堂大学医学部附属静岡病院 肝疾患相談支援センター
日時 | 2015年7月17日(金) 19時00分~20時30分 |
場所 | 御殿場市 御殿場保健所 1階多目的ホール |
---|---|---|---|
内容 | 講演 「肝炎・肝硬変・肝がん 最新の診断と治療法」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 佐藤 俊輔 先生 |
||
対象 | 医療従事者・市町及び保健所関係職員 |
平成27年度日本肝臓学会肝がん撲滅運動
静岡県市民公開講座「肝臓病・肝がんをめぐる最近の話題」
主催:日本肝臓学会・順天堂大学医学部附属静岡病院・肝疾患相談支援センター
日時 | 2015年6月20日(土) 14時00分~16時00分 |
場所 | 伊豆の国市 韮山時代劇場大ホール |
---|---|---|---|
内容 | 講演1 「肝がんにつながる肝臓病 -最近の動向から」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 佐藤 俊輔 先生 講演2 「肝がん治療の進歩」 富士宮市立病院 内科 森 雅史 先生 講演3 「肝臓病にかかったら:療養上の注意点」 順天堂大学医学部附属静岡病院 看護部 室伏 今日子 先生 講演4 「B型、C型肝炎治療の新時代」 順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科 玄田 拓哉 先生 |
||
対象 | 一般市民 |