健康公開講座 肝臓病・食事と運動

日時 2011年11月20日(日)
13時30分~16時00分
場所 中郷文化プラザ(三島市中郷公民館)
内容 講演1
長期間にわたる肝がん発症の不安はどうすればいいのか?
市田隆文先生 順天堂大学医学部付属静岡病院副院長

講演2
どんな運動をどれだけ行えば効果があるの?
小林敦郎先生 同上理学療法士(リハビリテーション室)

講演3
高たんぱく高エネルギー食品ではいけない?健康食品は?
望月祐香子先生 同上管理栄養士(栄養課)

パネルディスカッション
患者さんの疑問に答えるQ&A
コーディネーター:市田先生  パネリスト:小林先生、望月先生
参加方法 入場無料、どなたでも参加できます
問合せ先・
ご質問
伊豆肝友会 古瀬  TEL/FAX 055-977-1054
主催 伊豆肝友会
後援

静岡県
順天堂大学医学部付属静岡病院(静岡県肝疾患連携拠点病院)

C型肝炎は治せる時代へ!

日時 2011年11月12日(土)
14時00分~15時30分
(開場13:30)
場所 道の駅開国下田みなと 4階 会議室3
下田市外ヶ岡1-1
内容 座長 (医)静岡メディカルアライアンス 現 共立湊病院 副院長 西川 公詞先生

講演Ⅰ
ここまで進んだC型肝炎の最新治療
講師:順天堂大学医学部附属静岡病院 副院長 市田 隆文先生

講演Ⅱ
インターフェロン治療費助成制度の概要
講師:静岡県賀茂健康福祉センター地域医療課 平山 智子さん

Q&A
パネルディスカッション「患者さんの疑問に答えるQ&A」
参加人数 60名(先着順)
参加方法 どなた様でも御自由に参加して頂けます。
当日会場に直接お越し下さい。
問合せ先・
ご質問
当日、パネルディスカッション「患者さんの疑問に答えるQ&A」がありますので、ご質問等あれば、フリーダイヤル0120-860-744までお寄せ下さい。内容によりパネルディスカッション内のQ(質問)とさせていただきます。
またセミナー等の質問についても、以下までお問い合わせ下さい。
共催 静岡県肝疾患診療連携拠点病院事業・MSD株式会社
後援

下田市・賀茂医師会

C型肝炎は治せる時代に!

日時 2011年9月17日(土)
14時00分~16時00分
(開場13:30)
場所 しずぎんホール ユーフォニア
静岡市葵区追手町1番13号 アゴラ静岡ビル8階
内容 講演1
『C型肝炎の疫学について』
共立蒲原総合病院 河合勉先生

講演2
『C型肝炎の病態について』
静岡市立静岡病院消化器内科 科長 小柳 津竜樹 先生

講演3
『C型肝炎の最新治療について』
医療法人社団駿甲会甲賀病院消化器内科 甲賀 啓介 先生

講演4
『静岡県における医療費助成制度について』
浜松医科大学 小林 良正 先生

パネルディスカッション
『患者さんの疑問に答えるQ&A』

コディナータ:市田 隆文 先生
パネリスト:河合先生、小柳津先生、甲賀先生、小林先生 

司会: 進行司会兼務:フリーアナウンサー
参加人数 450名(応募者多数の場合は抽選)
申込方法 ハガキまたはFAXにてご応募ください。
2011年9月6日(火)消印有効
【ハガキでのご応募】
〒422-8670
(住所不要)静岡新聞社 企画事業局 「C型肝炎セミナー」係
【FAXでのご応募】
054-284-9019
問合せ先 TEL:054-281-9010 (平日午前9時~午後6時)
主催 静岡新聞社・静岡放送、ウイルス肝炎研究財団
後援

厚生労働省、社団法人日本肝臓学会、静岡県、静岡県医師会、

静岡市静岡医師会、静岡市清水医師会、静岡県肝疾患連携拠点病院事業
協賛 MSD株式会社

第47回日本肝癌研究会静岡市民公開講座

日時 2011年7月30日(土)
13時00分~15時15分
(開場12:00)
場所 グランシップ 交流ホール
(静岡県コンベンションアーツセンター)
静岡市駿河区池田79-4
内容 第一部 講演
テーマ 肝臓の病気をもっとよく知ろう
講 師 國分茂博(順天堂大学医学部・消化器内科・准教授)

第二部 講演
テーマ 肝臓がんを治療する
講 師 川崎 誠治(順天堂大学医学部・肝胆膵外科・教授)

※肝臓専門医による個別相談に応じます。
15:20~16:20まで、肝臓専門医による個別相談に応じます(一人10分以内)
個人のプライバシーに配慮したかたちで仕切りを作ります。事前に予約していただいた方を優先させていただきます。

☆ご来場者全員にプレゼント
第47回日本肝癌研究会・会長をつとめる市田隆文(順天堂大学医学部・消化器内科・教授)が責任編集した「静岡県版 肝臓ブック あなたが知っておくべき肝臓の重要な話」(定価 500円)を来場者全員に無料配布いたします。
参加人数 300名(入場無料)
問合せ先 お問合せ・個別相談コーナーへの事前予約は、
順天堂大学医学部附属静岡病院・肝疾患相談支援センター
電話:055-948-5168
FAX:055-948-5182
E-mail:liver-d@juntendo.ac.jp
月曜日~金曜日 10:00~16:00

身近な肝臓病、肝臓とやさしくお付き合い

日時 2011年6月12日(日)
14時00分~16時30分
(開場13:30)
場所 伊東市生涯学習センターひぐらし会館
内容

総合司会:順天堂大学医学部附属静岡病院・消化器内科 市田隆文
総合アナウンサー:村松咲恵

アルコールと肝臓
飲みながら治す肝臓病はあるのか
慶應義塾大学 薬学部薬物治療学教授(医学部消化器内科兼担)
斎藤英胤

薬物、健康食品と肝臓
サプリメント、不必要な薬剤、健康食品は肝臓にどう影響する?
宜保内科 消化器・肝臓内科クリニック
院長 宜保行雄

肝臓と栄養
筋肉は第二の肝臓、栄養療法の真髄は?
栄養療法で肥満への恐怖は払拭出来るのか?
岐阜大学 消化器内科教授
森脇 久隆

臓器移植法改正後の肝移植医療の最新情報
順天堂大学 医学部附属静岡病院・消化器内科
市田隆文

参加人数 先着200名(参加無料)
問合せ先

〒410-2295 静岡県伊豆の国市1129
順天堂大学医学部附属静岡病院・肝疾患相談支援センター
担当:鈴木
【TEL】
055-948-5168
【FAX】
055-948-5182

主催 社団法人日本肝臓学会
伊東市健康保養地づくり実行委員会
後援 伊東市
伊東市医師会
静岡県肝疾患診療連携拠点事業
伊東商工会議所
一般社団法人伊東観光協会
伊東温泉旅館ホテル協同組合
伊東観光施設協議会
伊豆シャボテン公園グループ
伊豆急行(株)
伊豆急不動産グループ
東海自動車(株)
(株)伊豆新聞本社
(株)伊豆急ケーブルネットワーク
(株)シーブイエ
エフエム伊東(株)

肝がん撲滅週間・沼津市民公開講座

日時 2011年4月24日(日)
13時30分~16時00分
場所 沼津市民文化センター 小ホール
内容

総合司会:順天堂大學醫學部附属静岡病院・消化器内科 市田隆文
総合アナウンサー:村松咲恵(フリーアナウンサー)

司会:阿部哲史(武藤医院・院長)
肝臓に転移する胃がん、大腸がんの診断と治療(30分)
順天堂大學醫學部附属静岡病院・消化器内科
平野克治

司会:岩渕直人(岩渕内科医院・院長)
肝臓癌の予防と診断、内科的治療(45分)
東京女子医科大学病院・消化器病センター・消化器内科・准教授
斉藤明子先生

司会:篠崎正美(沼津市立病院・消化器科・科長)
肝臓癌の外科的治療と肝移植(45分)
東京女子医科大学病院・消化器病センター・消化器外科・教授
江川裕人先生

~皆様質問に答えよう~
総合司会:村松咲恵/市田隆文
パネリスト:江川裕人、斉藤明子、平野克治
参加人数 先着400名
申込方法 参加を希望される方は事前にお申込ください。(入場無料)
申込先

住所・氏名・年齢・連絡先・参加人数(2名までOK)を明記のうえ、
ハガキ・FAX・Mailにて受付
【ハガキの場合】
〒410-2295 静岡県伊豆の国市長岡1129
順天堂大学医学部附属静岡病院・肝疾患相談支援センター 宛て
【FAX】
055-948-5182
【Mail】
liver-d@juntendo.ac.jp

主催 社団法人 日本肝臓学会
後援 静岡県肝疾患連携拠点病院事業
沼津医師会
静岡県医師会
静岡新聞
静岡放送

伊豆肝友会記念講演 「肝臓とやさしく付き合うには」

日時 2011年3月5日(土)
14時00分~16時00分
場所 伊豆の国市長岡総合会館
(アクシスかつらぎ・TEL:055-948-0225)
伊豆長岡駅下車・ 順天堂静岡病院方面に
徒歩15分
内容 ・テーマ
 「肝臓とやさしく付き合うには」
・講師
 順天堂大学医学部附属静岡病院・消化器内科 市田隆文
申込方法 参加を希望される方は事前にお申込ください。(入場無料)
申込先 伊豆肝友会 古瀬まで
TEL/055-977-1054
後援 順天堂大学医学部附属静岡病院
(静岡県肝疾患連携拠点病院)
ご相談窓口
知って肝炎
pick up contents 肝炎無料検査のご案内 講演会・研修会開催 肝疾患かかりつけ医 メディア掲載
pagetop